外紙(オモテ側のたとう紙)はB4用紙に印刷できるプリンターが必要です。
中身(血脈)は、A4プリンターで印刷できます。
●使用方法
|
||
血脈(中身) 印刷 <拡大図> | 血脈(オモテ側)のたとうし印刷 (B4)<拡大図> |
Ver12.15で追加された画像。(血脈メニュー内の画像モード「1つ画像」リストで選択可能)
印刷する前に外字登録が必要です。(外字登録しない場合は、それに近い文字が使用されます)
ただし、外字は血脈の中身にだけ必要ですから、外紙だけしか使用しない方は不要です。
血脈メニューの「血脈外字の登録...」ボタンを押すと登録フォームが開きます。
6個の外字が表示されていて、各々の右には白い入力域があります。(上の登録フォームをクリックして表示される画像は、既に入力域に入力済みの場面です。)
その入力域に外字を入力して下さい。もちろん外字は既に作成されていなければなりません。(外字の作成方法はこちら)
外字を作成するときに、以下の文字を参照して作ると簡単に出来ます。
注意点としては、血脈の中身で使用する毛筆フォントに対して外字を作成することです。通常の使用では、毛筆フォントは「HG正楷書体」となっています。また、標準の外字にも登録します(明朝体で)。
… ご使用の毛書体には、しんにょうの点が1つの場合があります。その場合、外字で”迦”のしんにょうの点を2つにする必要があります。
(点がひとつでも良ければ外字作成の必要はありません。
入力域を空白にしておけば現在使用中の文字が使用されます。もし、外字を作成する場合でも、”迦”を参照して、しんにょうの点をコピーして2つにするだけです。
… 毬(コード:9F7B) + 掬(コード:8B64)を組み合わせる
… 瞰(コード:E1D5) + 喉(コード:8D41)を組み合わせる
… 瓏(コード:E0FA) + 燦(コード:8E57)を組み合わせる
… 珂(コード:89CF) + ト(コード:FBC4)を組み合わせる
… 嵎(コード:9BC8) + 願 を組み合わせる
以上、コードはシフトJISです。
これらを組み合わせて作成すれば、カンタンに、すぐ作成出来ます。
血脈の中身を印刷する場合、歴代法中和尚のデータを入力する必要があります。
血脈メニューの「歴代法中和尚入力」ボタンを押して入力して下さい。
瑩山紹瑾大和尚の次から入力して下さい。データは、歴代大和尚の名前の最後の1字のみ入力して下さい。(例:賢龍和尚の場合、”龍”を入力)
歴代法中は、瑩山紹瑾大和尚から46代分印刷可能です。印刷時は、フォントの大きさを変化させ、最適な大きさで印刷されます。
入力は1字だけですから、すぐ済みます。
外紙部分はB4用紙を使用します。裁断等の必要はありません。
ただし、見える部分ですので厚めの和紙がお薦めです。
印刷メニューの起動方法は2個所あります。
1.は、戒名を印刷する事が出来ます。2.の起動方法では戒名を印刷できません。使用方法として以下のように分けられるでしょう。
外紙印刷のための設定を行うタブです。
血脈印刷での画像について
(外紙の”血脈”、”仏祖正伝”、などを自分の文字で印刷する方法)
中身印刷のための設定を行うタブです。以下の項目が設定できます。
外紙・中身印刷共通の設定を行うタブです。(画像はこちら)
住持印の上下(紅白印)をイメージファイルとして保存していれば、血脈等で使用できます。以下の仕様に従って下さい。