[檀家管理の機能紹介へ戻る] [檀家管理マニュアルへ戻る] [檀家管理メニューへ戻る] [KOsoft トップメニューへ]
通知機能は、指定した期日が来たら檀務処理を起動した時にその旨通知する機能です。 (起動時に出るメッセージの様子 トップメニューの様子)
機能は大きく2通りあります。
●その1:通知項目での使用(通知機能内で該当の戸主への宛名印刷等が可能です)
住所録 → 入力(単票式)内にある『通知機能』タブ内の「項目1」「項目2」で使用します
期限付きの供養、納骨などで、一定期間が過ぎたときに通知したい場合や永代供養の一定年で通知したい時などに便利です。
(例:永代供養の設定年(例:30年目)になったら、檀務処理を起動した時に通知する。または抽出して連絡するために印刷する。)
●その2:通知のみ
以下の場所で「通知」ボタンをクリックして通知機能を呼び出して使用します。
トップメニュー。 住所録メニュー。 住所録入力内。 過去帳メニュー。 過去帳入力内。
住所録入力内と過去帳入力内で呼び出した場合、その戸主に対して宛名印刷をすることもできます。
(例:毎年提出する書類がある場合、その旨通知を表示するように設定する)
(例:ある戸主の次の年回に合わせて申し送りする事がある場合、年回や年回通知の時期に合わせて通知を設定する)
<メニュー図>
通知メッセージが出たら、「」ボタンをクリックして、メッセージの「」をクリックする
<図解>
通知設定の仕方
通知メッセージが出たら、「」ボタンをクリックして、メッセージの「」をクリックする
<メニュー図>