過去帳...入力について

檀家管理マニュアルへ戻る
【入力フォーム(単票式)拡大図】 【入力フォーム(一覧式)拡大図】

●入力フォーム
フォームの取り扱い、データの移動などは住所録の単票式入力フォームと一緒ですのでそちらをご覧下さい。
表示部分は大きく分けて、住所録、先祖代々名、過去帳の3つに分かれています。
過去帳内のフリガナで戸主を選択すると、住所録、先祖代々名が表示されます。
他に一覧式の入力方法もあります。こちらは、データの修正などに適しています。
(一覧式では、先祖代々名など、入力出来ない項目があります。)

入力について
詳細は、後述
まず初めに入力する過去帳データの戸主名(フリガナ)を選択します。(このコンボボックスの使用方法については基本的なフォームの説明のページをご覧下さい)
選択すると、戸主の住所録、先祖代々名が表示されます。戸主名がわからない場合、[戸主名不明]チェックを入れます。(後から戸主名の変更も出来ます。)
次に戒名、元号、年月日、、、を入力し、登録ボタンを押します。

●検索・先祖名検索、修正・削除
検索は住所録内の検索とほとんど同じです(項目名が違うだけ)。他は住所録のと同一です。
そちらを参照下さい。

●住所録修正
このボタンを押すと住所録が修正、先祖代々名が追加・修正出来ます。[修正終了]ボタンが現れますから、修正が終わったらそのボタンを押します。

印刷 →過去帳入力フォーム内の印刷メニュー画像
中陰表印刷(おすすめ!)、回向證、在家用過去帳、血脈、戸主別過去帳印刷などが可能です。
戸主別過去帳印刷は、[過去帳トップメニュー ]-[ 印刷]でも出来ますが、ここでは、目的の戸主を表示させてボタンを押すだけでその家の過去帳が印刷できます。(住所録側からは、 入力 内の印刷、過去帳、から可能です。)

<ヒント>
中陰表、回向證、在家用過去帳などは、ここのメニューでしか出来ません。過去帳トップメニュー内にある印刷メニューにはありません。
また、血脈メニューはどちらにもありますが、戒名入りの印刷をしたい場合、ここで行います。

データ参照(年順一覧、戸主別一覧)
それぞれのボタンを押すと、年順の過去帳一覧表、現在表示されている戸主の過去帳が表示されます。

戸主別一覧

現在開いている戸主の過去帳一覧を参照できます。
戒名を考えている時、亡くなっている配偶者の字を参考にしたい時、などにご使用下さい。戸主の過去帳データがすぐ一覧できます。

年順一覧

全過去帳データの年順一覧が参照出来ます。
同じような戒名を避けたい時などは年順一覧ですぐ調べることが出来ます。

入力データについて

●戸主名(フリガナ)
前ページで触れたように、初めに入力する項目です。
まずどこの戸主の過去帳データなのか、所在をはっきりさせます。古い過去帳の年代では戸主がはっきりしない場合があります。このような時、ここで無理に調べずに、とりあえず戸主不明で登録しておき、入力作業を進めます。
その時、メモに分かっている事(屋号、名前、等)を全て書いておきます。
入力作業を進めると、同じ名前や、他に手がかりになるような事に出会ったりします。その時点で、メモや住所を検索すると効率的に戸主名を探し出せたりします。

●戒名
空白を入れずに、左づめで入力して下さい。

●元号
コンボボックスに表示されるリストから選ぶか、表示されている元号を削除して入力するか、します。
入力する場合、使用している日本語入力システム(ATOKなど)に辞書登録しておいた方が楽に入力できます。
また、同年代のデータを入力中の場合、F4キーを押すと、前のデータの同じ項目値をコピーできますから、この場合は、F4を押すのが一番早く出来ます。
元号をリストに追加する場合は、こちら → 過去帳の元号を追加したい。

●年月日、西暦
年を入力し終わると、自動的に西暦を計算し表示します。

●旧暦
ある年代によっては、新暦と旧暦と2つ併記されている場合があります。そのような時、入力します。ただ、旧暦項目はあくまで参考値です。年回などの計算には旧暦は使用されません。
しかし、年回通知等でも旧暦の入力がある場合は印刷されますし、檀家の方で旧暦で命日を拝んでいる方もおられますから、重要な項目だと思われます。

●俗名
フルネームで入力します。

●享年
数え年齢で入力します。

●続柄
出来るだけ現在の戸主から見た続柄を書いた方がデータに共通性が生まれます。
書ききれない詳細事はメモに書きます。

●住所
繰出表だけが印刷にこの住所入力データを利用します。
その他の過去帳印刷では住所録に登録されている住所1を引用しますから、繰り出し表を使用しない方には必ずしも必要ありません。
が、古い年代では現在の住所と違っていたり、大まかな呼び方だったりしますから、そのような時は必ず書き込みます。

繰出表を必要とする方は、入力が必要です。
繰出表での住所は印刷範囲が限られているので、出来るだけ簡単に入力します。番地や県、郡、等を省き、6字以内の文字数にすれば、繰出表では一番バランスのとれた文字の大きさで印刷されます。

●メモ
文字数の制限はありませんが、簡潔に。印刷では紙面の関係で限定された文字数だけ印刷される事がほとんどです。