住所録...入力について

[戻る] [住所録トップメニューへ]

【入力フォーム(単票式)拡大図】 【入力フォーム(一覧式)拡大図】

●入力フォーム
入力フォームには「単票式」と「一覧式」があります。
住所録トップメニューから「単票式」オプションボタンを選択した状態で「名簿入力」ボタンを押すと上のフォームが開きます。
開いたときは必ず新規データを登録する状態になっています。登録済みのデータへの移動は、ナビゲーション・ボタン(基本的なフォームの説明のページ参照)や、検索ボタンにて行います。
ここでのデータ並び順はトップメニューの並び順で指定された順番になります。
フォーム全体が1画面に収まらない時は垂直スクロールバーを操作して、隠れている部分(下図)を見る必要があります。

「単票式」フォームはデータの新規入力(追加)に適しています。
「一覧式」フォームは、複数データの連続修正する時などに適しています。

入力
名簿に新しいデータを追加入力する場合、「新規入力」ボタンを押します。
続けてデータを追加する場合には、登録ボタンを押した時点で自動的に新規入力レコードへ移動しますから、「新規入力」ボタンを押す必要はありません(押しても変化はありません)。
また、上図の入力フォームが開いた状態が「新規入力」ボタンを押した状態と同じなので、開いた直後であれば、そのままデータを入力出来ます。

●修正
修正するデータをナビゲーション・ボタン(基本的なフォームの説明のページ参照)にて探すか、検索ボタンを押して、データ検索して、目的のデータを画面に表示させデータを修正します。
修正が終わったら、登録ボタンを押します。(閉じるボタンを押すか、ナビゲーションボタンでレコードを移動しても修正したデータは保存されます。)

●検索
検索には3種類あります。
・検索 複数の項目を重複指定してその中から検索する
・フリガナ検索 戸主のフリガナから検索する
・先祖名検索 先祖代々名の登録データから検索する
目的のボタンを押して、検索フォームを開いて下さい。

●削除
削除したいデータを画面に表示させて、削除ボタンを押します。

●並び順
フォームを開いた時のデータは、住所録メニューで設定した並び順になっています。
フォーム内の並び順コンボボックスで並び順を変更する事も出来ます。ここで、設定した並び順は、フォームを閉じるまで有効です。一時的に変更する場合などにご使用下さい。

●チェック、組分け
チェックは10種類から1つ選んで印刷の絞り込みが出来ます。
チェックは集会や行事、催し物の出欠、お講など各種グループの入会者をONにする等に使用されます。
印刷フォームでは、チェック、組分けで絞り込み、出席者又は欠席者に連絡する等に利用します。組分けは、グループ分けに利用します。

●先祖代々名
表示されている戸主の先祖代々の名前を入力します。一番上が先祖になります。出来るだけフルネームで記入した方が、名字が変わったときにも分かりやすくなります。
過去帳の入力をしていて、データが古くなると、この項目が非常に役に立ってきます。

●通知方法、組分け
全檀家へ郵送する方法の他に、例えば、地区の役員に届けてもらう方法がある場合、利用します。主に専用処理で活用されます。

●その他の項目
目的はチェックと同じです。
主に専用処理で活用されます。

■コンボボックス内のデータ
通知方法、組分け、墓地の所在地、墓地管理、役職、組分け1、組分け2などのコンボボックスで表示されるデータは、[住所録トップメニュー]-[オプション]で追加、編集出来ます。

■チェック名、組分け1、組分け2の項目名変更
これらの項目名は、[住所録トップメニュー]-[オプション]で編集出来ます。
使い初めには、チェック1〜チェック10,組分け1、組分け2という項目名になっていますが、自由に変更できます。

登録ボタン
登録ボタンを押すと、現在のデータは登録され次のレコードに移動します
データの最後(新規データを入力中など)で登録ボタンを押した場合、次のレコードはありませんから新しいレコードが追加され、新規入力可能な状態で表示されます(新規入力ボタンを押した場合と同じ)。
登録したデータに戻るには、フォーム画面下のナビゲーションボタンの左向き三角ボタンを押します。

印刷ボタン → 印刷メニュー
住所録トップメニューにも印刷ボタンがあり全体のデータを対象に印刷できますが、こちらの印刷ボタンは個人データ対象です。
選択中の戸主を対象に各種印刷が可能です。過去帳・年回のメニューもあります。

■閉じるボタン
入力フォームを閉じるときに、このボタンを押します。


■ データ入力について ■

入力する項目は多数ありますが、各寺院の必要な項目のみ入力して下さい。

●入力・編集
既に入力している項目に移動すると、項目内のデータが反転表示になります。その状態で書き込むと、反転表示されていたデータと置き換わります。項目を移動する前にESCキーを押すと、前の状態に戻ります。
データを置き換えるのではなく多少の変更をしたい場合、反転表示の状態でF.2キーを押すか、希望の箇所でマウスをクリックするとその位置から文字の編集が可能になります。
入力域では、入力可能文字数を超えるとピッと音がしてそれ以上の入力できなくなりますから、音がするまで入力可能です。最大入力文字数はその入力域によって異なります。また、フォームによって、見かけ上入力域が狭くても、スクロールしてもっともっと入力出来る所もあります。画面上の幅で判断しないで、入力してみて下さい。

●フリガナ
半角カタカナでふります。名字と名前の間に半角スペースを1個入れて下さい。
入力順としては、氏名の次です。すでに半角カタカナで入力されて、反転表示になっています。
F.2を押して、編集モードにし、名字と名前の間にスペースを入れて、Enterキーを押します。

●名前
全角文字で入力します。
名字と名前の間にスペース(空白)は入れません。(ただし、名前または名字が1文字の人などには入れます)
宛名印刷、年回繰出表印刷などの氏名欄では、氏名の文字数により文字サイズを変更して最適な大きさにしています。このため、名字と名前の間にスペースを入れて文字数が増えると字が小さくなってしまいます。

●郵便番号
半角で入力します。〒などの記号は必要ありません。印刷時に自動的に付加されます。
例: 014-0011 , 014-0123

●住所1,2,3
番地も全角文字で入力します。数値を半角で入力すると、縦書きの時に90度回転した状態で印字されますので、ご注意下さい。
<注意> 全角のマイナス記号は縦書きの時90度回転します。かわりに全角の長音記号 ”ー”(=やホのあるキー)を使用して下さい。全角マイナスの入力をすると”ー”に自動変換されます。

●電話番号
半角で入力します。書式は特にありませんが、全データ共通の書式にした方が良いと思 われます。
例: 012-34-5678 , (345)-6789 , 01(234)56789

●メモ
文字数の制限はありませんが、簡潔に。印刷では紙面の関係で限定された文字数だけ印刷される事がほとんどです。