Q&A集

[戻る]


< 目 次 >

住  所  録

入力した順でデータの入力をしたい
並び順の変更はトップメニューでしかできない?
並び順を自分で決めたい
住所1順に名簿印刷したい
3ページめだけ印刷したい
8ページから12ぺージまでを印刷したい
佐藤○○さんから鈴木XXさんまでを印刷したい
役員だけをタック印刷したい
総代から役員までをタック印刷したい
チェックをいれてない人を印刷したい
1人の住所氏名でタック全面に印刷したい
檀家に限らず入力データ全てを印刷したい
檀家以外のデータを印刷したい
長3封筒印刷
郵便局の振替用紙に印刷
[組分け]コンボボックスで表示されるデータを増やしたい
[通知方法]項目って何?
[菩提の有無]項目って何?
[打飯米]項目って何?
入力フォームのサイズを大きくしたい
チェックのタイトルを変更したい
組分け1のタイトルを変更したい
名簿種類の"信者"を"信徒"に変更したい

過  去  帳

中陰表はどこで印刷するの?
戸主名不明の過去帳データを印刷したい
個人の過去帳を印刷したい
檀家に過去帳書きを頼まれた
古いデータで戸主名が分からない
戒名を検索したい
"徳"という字を含む戒名を見たい
"一郎"という名前に関係しているデータを探している
戸主名"鈴木一郎"家の過去帳データを検索したい
重複している戒名を調べたい

年 回 処 理

年回繰出表<張出用>の使い方
年回繰出表<ファイル用>の使い方
手元に置く参照用年回データ
年回通知の文書設定の仕方
年回通知の戸主並び順
年回通知の印刷月範囲
年回通知の部分印刷

そ の 他

「髙」「彅」の字を使いたい
ワープロなどでのハガキ印刷のテスト用紙
バックアップと復旧について

■住所録■

◆並び順

入力した順でデータの入力をしたい
住所録トップメニューの並び順で、入力順を選択してから、名簿入力ボタンを押して入力を始めます。

並び順の変更はトップメニューでしかできない?
入力フォーム内でも並び順をクリックすると選択できます。トップメニューでの並び順の指定は、名簿入力、印刷、テキスト変換の並び順に反映されます。並び順については並び順説明ボタンを押してヘルプを参照して下さい。

並び順を自分で決めたい
並び順コンボボックス内の並び順ではなく、自分で考えた並び順にしたい場合、
入力フォーム内の「表示番号」項目に整列させたい順に番号を入力して、並び順を「表示番号」にして使用します。「連番自動入力」ボタンを押すと、フォームが開き詳しい説明があります。「説明」ボタンを押して参照下さい。

◆印刷

住所1順に名簿印刷したい
トップメニューでの[並び順]を住所1に指定して、印刷ボタンを押し、目的の印刷を実行します。

3ページめだけ印刷したい
ここでは、タック印刷を例にします(各印刷とも共通です)。
タック印刷のプレビューボタンを押します。メニューバー(画面上)のファイル(F) - 印刷(P) を選択します。印刷メニューが表示されるので、印刷範囲内の印刷するページを選択し、開始ページを入力する。(下記のように)
[ 3]ページから [ 3]ページまで
OKボタンを押すと印刷が開始され、3ページ目だけが印刷されます。

8ページから12ぺージまでを印刷したい
前述の答えを参考にして下さい。ページ数は下記のように入力します。
[ 8]ページから [12]ページまで
佐藤○○さんから鈴木XXさんまでを印刷したい
印刷メニューの[印刷範囲]内の[部分印刷]にチェックを入れます。入力箇所に移動しますから、そこに開始氏名と終了氏名を入力します(注:フリガナではありません)。次に目的のプレビューボタンで確認して、印刷ボタンを押し、印刷を開始します。

役員だけをタック印刷したい
印刷メニューの[印刷範囲]内の[詳細...]ボタンを押すと詳細設定フォームが開きます。[項目名]で役職を選択すると、コンボBOXが選択可能になります。その中の「役員」を選択し、確認ボタンでデータを確認し間違いがなかったら設定終了ボタンで詳細設定フォームを閉じます。印刷メニューに戻るので、タック印刷ボタンで印刷します。
※役職欄に「役員」があり(下図参照)、それを選択したデータがある事を前提としています。

総代から役員までをタック印刷したい

(役職コンボボックスを開いたとき、左図のようになっている事とします。)
前の答えのように[詳細...]で役職を選択しコンボBOXを選択可能にします。
コンボBOX内の[範囲指定]のチェックを入れると、開始:終了を入力できるようになります。
開始:に総代、終了:に役員を選択します。確認ボタンを押すと、「総代、組頭、役員」のデータが表示されるはずです。これ以降は前の答えと同様です。






●チェックをいれてない人を印刷したい
印刷メニューの[印刷範囲]内の[チェック]を選択すると、10個の[チェック]が入力可能になります。目的のチェック項目にチェックを入れ、[チェックしないデータを印刷]のチェックを入れます。あとは、目的の印刷/プレビューボタンを押します。

1人の住所氏名でタック全面に印刷したい
印刷メニューではなく、名簿入力内の印刷ボタンで可能です。
名簿入力フォームで印刷したいデータを表示させます(フリガナ検索を使用すると便利です)。名簿入力フォーム上部にある印刷ボタンを押します。[同一宛名の印刷]ボタンを押し、枚数(タック用紙)を入力し印刷します。

檀家に限らず入力データ全てを印刷したい
印刷メニューの[名簿範囲]内の[全名簿]をチェックしてから、目的の印刷を実行する事で可能です。
この場合、並び順はフリガナ順になります。また、各名簿の種類毎に印刷されます。

檀家以外のデータを印刷したい
例えば、信者のデータを印刷する場合....
住所録トップメニューの[名簿の種類]で信者を選択します。次に印刷ボタンを押して下さい。印刷メニュー右上に「信者」と表示され、信者を対象にした印刷であることが分かります。

長3封筒印刷
長3封筒(120×235㎜)に宛名を印刷します。
差出人(複数登録可能)を印刷出来ますから、ちょっとした用途に利用できます。
縦書き、横書きがあり、それぞれレイアウトが違います。縦書きはフォーマル用、横書きは個人の差出人の時に最適です。
また、宛名・差出人部分の住所、氏名のフォントを変更できます。縦書きには毛筆を、横書きには明朝や丸ゴシック、ペン字など色々と変更してみて下さい。
差出人を囲む枠の図柄も4種類用意されています。自分専用の封筒スタイルを簡単に作成可能です。
印刷は、2種類の方法があります。
A)住所録メニュー → 印刷(宛名) → 封筒長3印刷
B)住所録入力フォーム → 印刷 → 封筒長3印刷(1件用)

A)は住所録の通常の印刷のように、まとまった量を郵送する時に使用します。B)は(1件用)とあるように、選択中のデータを1件ずつ印刷実行します。ごく少量の印刷用です。
大量の郵送には今まで通り窓付き封筒や、タックシールが向いています。発送量がそれほどない時には、以外と便利なのでご使用してみて下さい。

(!注意! 古い型のプリンターでは封筒印刷できない場合があります。)

郵便局の振替用紙に印刷
郵便局の振替用紙に印刷します。振替用紙は1冊50枚綴りになっています。印刷前に1枚1枚はずしてバラして下さい。印刷は、下記の場所にあります。
住所録メニュー → 印刷(その他) → 振替用紙印刷
以下の印刷が可能です。
・ 加入者のデータだけ印刷(口座番号、加入者名)
・ 金額を印刷
・ 払込人に住所録のデータを印刷

(!注意! 古い型のプリンターでは封筒印刷できない場合があります。)

◆入力

[組分け]コンボボックスで表示されるデータを増やしたい
名簿入力フォーム内のオプションボタン-組分けデータの追加/修正ボタンを押すと設定フォームが開きますので、ここで追加/修正します。この機能は、トップメニューのオプションにもあります。

[通知方法]項目って何?
護持費などを発送する時の手段に必要であれば使用します。発送事務の際、全員郵送であれば、この項目は必要ではありません。

[菩提の有無]項目って何?
護持費などの集金をする際、仏さんの有る家と無い家とで金額が違うなど、区別する必要がある場合に使用します。

[打飯米]項目って何?
護持費集金の際、打飯米を頂戴する場合使用します。
ただし、菩提の有無=打飯米の有無の場合、この項目は必要ありません。通常イコールなので、使用しないと思われます。
私の場合、打飯米をお金で頂戴する家と、お米で頂戴する家とあるので、それの区別に使用しています。

入力フォームサイズを大きくしたい
フォームのサイズを変更する方法参照
上記のページの(ケ)の部分をドラッグしてフォームサイズを拡大縮小出来ます。
(フォームの縁の部分で、マウスポインタが両矢印になるところなら、どこでも良いのですが、、。)

また、文字サイズを大きくしたい場合は、Windowsの設定を使用します。
Windows起動画面で、アイコンの無い空いている場所をマウスで右クリックし、表示されるメニューからプロパティーを選択します。
画面のプロパティーウィンドウが表示されますので、「フォントサイズ」項目を探します。
(Windows XPの場合、デザイン・タブ内にあります)
初期値では、「標準」になっています。ここを「大きいフォント」にします。
(詳細設定ではポイントで指定可能です。)
これで、文字サイズが大きくなります。ただし、あまり大きくすると、文字が隠れたりはみ出したりします。

◆オプション

チェックのタイトルを変更したい
住所録トップメニュー - オプション - 「チェック名の変更」ボタンを押すと、設定フォームが開きますので変更して下さい。

組分け1のタイトルを変更したい
住所録トップメニュー - オプション - 「組分1,2,3の項目名変更」ボタンを押すと、設定フォームが開きますので変更して下さい。

名簿種類の"信者"を"信徒"に変更したい
住所録トップメニュー - オプション - 「名簿種類の追加/修正」ボタンを押します。設定フォームが開きますので、現在"信者"の部分を"信徒"に変更します。


■過去帳■

◆印刷

戸主名不明の過去帳データを印刷したい
過去帳トップメニュー - 印刷 - 一覧表... で印刷メニューを表示させます。印刷範囲の[詳細...]ボタンを押すと、詳細設定フォームが表示されるので、項目名に戸主名(フリガナ)を選択し、その下の[無記入のデータ]にチェックを入れます。
確認ボタンで確認したら、設定終了ボタンで印刷フォームに戻ります。次に一覧表印刷ボタンを押して印刷を開始します。

個人の過去帳を印刷したい
過去帳トップメニュー - 印刷 - 戸主別... で印刷メニューを表示させます。[過去帳内の並び順]を「年」にします。[印刷範囲]内の[部分印刷]のチェックを入れます。戸主フリガナが選択できるようになりますから、印刷したい戸主名を選択します。
メモを見せたくない場合、[メモを印刷しない(檀家配布時など)]にチェックを入れます。
次にプレビューで確認後、印刷ボタンを押して印刷します。

檀家に過去帳書きを頼まれた
通常、在家用の過去帳は1日から31日までの日順に書き込むようになっています。檀家管理でデータを印刷する事で、並び順で頭を悩ますことは無くなります。
操作手順は、前の質問の「個人の過去帳を印刷したい」と同様です。
違う箇所は、[過去帳内の並び順]を「日」にする事だけです。
これだけで、印刷されるデータは、日順になります。また、同じ日に複数のデータがある場合は古い順に並びますから、何の変更も必要なく、そのまま下書きデータになります。
(注意:この機能を使用するには過去帳データを全て入力していなければなりません)

重複している戒名を調べたい
トップメニュー → 過去帳 → 印刷 内の「戒名重複データ印刷」タブ内の、「印刷」「プレビュー」を使用します。
入力データが増えてくると、2度同じデータを入力してしまうミスが出てきます。
上記の機能を利用すると、簡単に同じ戒名を調べることが出来ます。
戒名が同じでも、俗名、逝去年、などが違う場合は、別のデータですし、それらが全く同じなら重複して入力している事が分かります。

◆検索

古いデータで戸主名が分からない
手がかりを求めて検索機能で探します。
まず、俗名を[先祖名検索]で検索してみます。該当データがあったら、一覧表示の中から、住所、年代を手がかりに該当データかどうか判断します。(住所録で先祖名を入力していなければ参考になりません)
その他に、[検索]ボタンで、検索フォームを表示させ、俗名を入力し、「続柄、氏名、メモ」項目をチェックし一覧表示させ、該当データがあるか調べる方法もあります。(検索についての詳しい方法は後述の質問を参考にして下さい)

戒名を検索したい
過去帳入力フォーム内の検索ボタンで、検索フォームを表示させます。
「検索する文字列を入力して下さい」欄に検索したい戒名を入力します。(この時、印刷範囲の部分一致にチェックが入っていれば、戒名の一部分を入力する事で、その文字を使用している全ての戒名を検索できます。)
次に実行ボタンを押すか、一覧表ボタンを押すかで、動作が違います。
実行ボタンを押すと、該当のデータを1つずつこれで良いか尋ねてきます。"はい"ボタンを押すと、そのデータに移動し、"いいえ"ボタンを押すと次の該当データを探します。
一覧表ボタンを押すと、該当するデータを一覧表にまとめて見ることが出来、その中から目的のデータへ移動できます。ただし、一覧表を作成するまで、多少時間がかかります。
詳しくは、説明ボタンを押してヘルプをご覧下さい。

"徳"という字を含む戒名を見たい
検索フォームの使用方法については、前の質問をご覧下さい。
ここでの質問は、戒名の一部分を探しているわけですから、印刷範囲の部分一致にチェックが入っていればなりません。確認後、実行ボタン、または、一覧表ボタンを押して参照します。

"一郎"という名前に関係しているデータを探している
検索フォーム入力欄に"一郎"を入力、印刷範囲の部分一致にチェックが入ってる事を確認します。[続柄][俗名][メモ]にチェックをいれます(データの入っていそうな項目なので)。次に実行ボタン、または、一覧表ボタンを押して参照します。

戸主名"鈴木一郎"家の過去帳データを検索したい
検索フォームの戸主名にチェックを入れると、戸主フリガナを入力出来るようになります。フリガナを選択して、一覧表ボタンを押すと鈴木一郎家の過去帳データが一覧できます。
印刷したい場合、過去帳トップメニュー - 印刷 -戸主別...で行います。
「質問:個人の過去帳を印刷したい」を参考にして下さい。この場合、並び順は、「年」「昇順」の方が見やすいでしょう。


■年回処理■

年回繰出表<張出用>の使い方
本堂などに張り出す場合に使用します。
・並び順 ..... 各寺院でなれている並び順を使用して下さい。
・名簿範囲..... 檀家さん用ですから、通常[檀家のみ]か[寺院(歴住)、
寺族以外]を選択します。
・屋号名 ..... 戸主名の代わりに屋号名を書いている寺院はチェックを
入れる

●年回繰出表<ファイル用>の使い方
ファイルして手元に置くデータです。
・並び順 ..... 各寺院でなれている並び順を使用して下さい。
・名簿範囲..... [全名簿]を選択します。檀家以外のデータには戸主名の近
くに名簿の種類が印刷されますから、簡単に区別出来ます。
・屋号名 ..... 通常、チェックをいれません。

手元に置く参照用年回データ
年回繰出表<ファイル用>(B5/A4)と戸主別年回表(B4/A3/A4)の2つをファイルして手元に置いておけば、大概のことに応対できることでしょう。

年回通知の文書設定の仕方
年回通知フォーム内の[文書設定...]ボタンを押すと、文書設定フォームが開きます。
案内文に文字や、行を追加しようとしてEnter(エンター/NEC98シリーズはリターン)キーを押しても上手く出来ません。その時は、 CTRL+エンターキー(CTRLキーを押しながらエンターキーを押す)を押すとカーソルが次の行の先頭に移動し、入力可能になります。
(ちなみに、行頭へはHOME CLSキー、行末へはHELPキーで移動します。間違えたらESCキーを押すと元に戻ります。閉じるボタンで文書設定フォームを閉じると、内容は保存されます。)
行中にカーソルがある状態でCTRL+エンターキーを押すとカーソル以降の文字列がその行の先頭に分割されます。単に行を追加したいのなら、行末にHELPキーで移動してから、 CTRL+エンターキーを押すと次の行頭へ移動出来ます。

年回通知の戸主並び順
年回通知メニューを開くと、戸主並び順が「フリガナ順」「月順」から設定できます。印刷内容(該当の戒名など)の並び順ではありません。どちらの並び順でも印刷内容は一緒です。通常「月順」で使用します。

・フリガナ順 年回に当たっている戸主フリガナ順に印刷します。
・月順 年回に当たっている戒名の逝去年月日の月順に印刷します。複数年回が当たっている戸主は、その中の一番小さい月が該当月になります。
例えば、A家では今年、3,5,10月に年回が当たっているとすると、 A家は3月分に印刷されます。ちなみに住所氏名の右下に[3]のように月を表す数字が印刷されます。

年回通知の印刷月範囲
年回通知を年1回発送するのではなく、何回にも分けて発送する場合に使用します。[印刷月範囲]にチェックを入れると、開始月、終了月が選択可能になります。月の選択を間違えたら、下の取り消しボタンを押して下さい。
開始月だけを選択すると、その月以降を全て印刷します。
1ヶ月だけ印刷したい場合は、開始月、終了月とも同じ月を選択します。

年回通知の部分印刷
[部分印刷]をチェックすると印刷する時の開始、終了の氏名を指定できます。
年回通知メニューを表示させた時には、部分印刷は隠れて見えませんから、フォームの垂直スクロールバーを操作するか、ROLL UPキーで下の部分を表示させて下さい。
また、フォームの最下部分には、詳しい説明がありますから、ご覧下さい。


■その他■

「髙」「彅」の字を使いたい
これらの文字は既に用意されています。拡張外字と呼ばれているようです。( → 拡張外字の詳細
atokなどに辞書登録すれば、すぐに使用可能です。
スタートボタン → プログラム → アクセサリ → 文字コード表と選択します。文字コード表ウィンドウが開いたら、フォント名「MS明朝」とし、種類ボタン → 特殊文字ボタンを押すと、文字列が表示されます。
0xeee0に「髙」、0xed4bに「彅」があります。それらを選択し、コピーボタンを押し、檀家管理内(又はワープロ内)で張り付けすると使用できます。フォント書体によっては使用できない(表示されない)のもあります。Windowsに標準添付されているフォントは大丈夫です。檀家管理で使用しているフォントは使用できます。
第1水準しか用意していないポップ書体などは使用できないようです。ご確認下さい。
このままでは、使用する時に文字コード表を起動する必要があるので、atokなど使用のIMEに忘れずに辞書登録して下さい。登録の仕方は通常の文字と一緒です。
このWindowsで準備されている拡張文字は数十文字あります。意外と使用したいのも含まれているかもしれません。外字を作成する前に参照してみて下さい。

ワープロなどでのハガキ印刷のテスト用紙
ハガキ印刷をするとき、プリンターへセットする方向や表裏が問題になります。
変な方向にセットして、天地逆に印刷されたら面倒です。檀家管理だけでの使用なら宛名印刷程度ですから、問題にならないでしょうが、ワープロなどではソフトにより、セットの方法が違ったりします。また、文書のレイアウトも実際に印刷しないとわからない場合が多いようです。

そんな時に便利なのが、プリントゴッコ用に販売されているハガキサイズの用紙です。
・プリントゴッコ 原稿用紙 ハガキサイズ 50枚綴り 200円
・プリントゴッコ 印刷用紙 ハガキサイズ 100枚綴り 300円
原稿用紙のほうは、5㎜方眼が入っていて位置も確認しやすくなっています。(この方眼線はコピーにかけても現れません)
印刷用紙のほうは、厚紙の白紙です。用途によって使い分け下さい。

バックアップと復旧について
VER3.30以降では、檀家管理のメニュー内からフロッピーディスク(以下FD)へデータ部分のバックアップをする事が出来ます。
トップメニュー 内の オプション → バックアップ… とボタンを押して行くとバックアップのフォームが開きます。
初期化済みの新しいFD(または使用済みのFDの中身を削除したFD)をFDドライブへ挿入します。
実行ボタンを押すとバックアップが開始されます。
以上、簡単ですので定期的にFDへバックアップする事をおすすめします。
VER5.50以降では檀家管理終了時にバックアップメニューが開きますのでご利用下さい。
また、FD以外にもMOなどの大容量リムーバブルドライブにも対応しています。


データの復旧について
もし不幸にもデータが壊れたら、上記のバックアップFDを使用してデータを復旧します。
その時は、WINDOWSも動作出来ないような状況だと思います。まず、WINDOWSが動くようにし(再インストールなど)、檀家管理も初めのインストールから始めます。次に最新のバージョンのバージョンアップ処理を行います(途中のバージョンはスキップ可能)。檀家管理を起動し、トップメニュー 内の オプション → バックアップ… としてバックアップフォームを開きます。バックアップFDをFDドライブへ挿入し、「バックアップFDよりデータを戻す」ボタンを押すと処理が開始されデータが復旧されます。

この「バックアップFDよりデータを戻す」機能を利用して檀家管理のインストール先やパソコンを変更する事が出来ます。
変更したい場所へ上記の通り檀家管理をインストールし、最新バージョンのバージョンアップ処理を行い、データを復旧させます。
使用するパソコンが変わった時などに利用して下さい。

(VER5.50以降ではFD以外にもMOなどの大容量リムーバブルドライブにも対応しています。)