■ 印鑑イメージのスキャンについて  

更新2004/11

[戻る]

檀家管理では、各種領収書に印鑑イメージを印刷出来ます。ここでは、印鑑をスキャンする方法や注意点などを書いておきます。
作成した印鑑のイメージファイルは、BMP形式にし、指定フォルダに置きます。(檀家管理V7では檀家管理V7インストール先の「user」フォルダ内。)
指定フォルダは今後変更される可能性があります。マニュアルを参照下さい。


作成方法として2つあります。
1. カラーで読み込み~修正~保存(BMP形式)
2. 白黒で読み込み~修正~色つけ~保存(BMP形式)

1.の方法は簡単ですが、ファイルサイズがすごく大きくなります。また、背景が純白ではないため、背景を真っ白にするだけでも結構面倒です。
2.の方法は一見面倒そうですが、非常にサイズの小さい画像を作成でき、画像もシャープです。

1.の方法の説明は不要だと思いますので、2.の方法だけ説明します。

スキャンについて
真っ白な紙の上に目的の印鑑を押します(印鑑の色は黒、赤、朱、青と何でも構いません。)。
乾いたらスキャナーで読みとります。
まず、使用スキャナの読みとりソフトを立ち上げます。
読み込みモードは「白黒(モノクロ)2階調」。「しきい値」を調整して画像にゴミが出ないところを探します。
※グレースケールやカラーモードで読み込むと、バックの白抜きやゴミ取りで面倒です。白黒で「しきい値」を調整して読み込むのが一番です。色つけなどは画像処理ソフトにて行います。
読み込み解像度は、200 ~ 400dpi くらいで十分です。
あまり高解像度で読み込むとファイルサイズが大きくなり、印刷に時間がかかります。

レタッチ
スキャンした画像をPhoto Shopなどの画像処理ソフトで修正します。
以下はPhoto Shopでの動作ですが、他のソフトでも同様に出来るはずです。

・画像のゴミを消しゴムツールで消したり、つぶれている部分などを修正する。
・メニューバーのイメージモードからグレイスケールを選択します。(白黒 → グレイスケールに変換)
・メニューバーのイメージモードからRGBカラーを選択します。(グレイスケール → RGBカラーに変換)
・画像に傾きがある場合、ここで修正する。(画像全体を選択し、編集→変形→回転)
・画像の黒い部分を朱色に塗りつぶす。(赤色より、朱色のほうが良いと思う。朱色は各自、色見本から好きな所を選ぶこと)
・メニューバーのイメージモードからインデックスカラーを選択します。(RGBカラー → インデックスカラーに変換)
※カラーテーブルを見て、使用色が2色程度になっているのを確認して下さい。
(ちなみに白と朱の2色にするとハッキリした印影。3色で白と朱と淡い朱だとすこしにじんだ印影になります)

・カンバスサイズを1.6×1.6cmにします。
 (実際の印刷時は縮小(拡大)されますのでこの値に近ければOK。正確にしたければ1.547×1.547に。)
・メニューバーのファイル→別名で保存 を選択し、「ファイル形式」でBMP形式を選択し画像を保存します。
・BMP形式以外にも、オリジナルの画像も保存し残しておきます。
後日レタッチしたくなったら、オリジナルの画像で修正し、BMP形式で書き出します。

以上で、ファイルサイズが最小のカラー印鑑画像の出来上がりです。


イメージの大きさ
印鑑イメージは、各レポートで指定された大きさに縮小(拡大)されて印刷されます。
個人印などの印は、そのままだと大きめに印刷されてしまいます。それがいやな場合、印鑑イメージを作る時に周囲の余白を大きく取って下さい。(B5領収書の場合、1.547×1.547cmのイメージ枠です)


ファイルの置き場所
印鑑イメージは、指定されたフォルダへ前もって保存しておく必要があります。
指定フォルダは、檀家管理インストール先にあるuserフォルダです。檀家7というフォルダに並んでuserというフォルダがあるはずです。
その中にコピーして下さい。

例: c:ドライブに檀家管理をインストールした場合
[c:\Program Files\檀家7\user]

<注意>
指定フォルダは今後変更される可能性があります。マニュアルを参照下さい。