[マップTOP] [マップフォームの説明] [印刷/プレビュー] [マップメニュー]
マップ機能 <仕様、準備について>
マップ機能を使用する前に必要な準備について
- A4用紙に印刷されるマップのサイズは幅195mm × 高225mm です。
- 画像形式はbmp形式のみ対応です。必ずbmp形式で保存して下さい。
- マップ画像の保存先フォルダは、檀家管理インストール先の\mapです。
- マップは【縦置き/横置き】が可能です。
横置きにする場合は、右に90度回転した状態で作成して下さい。右側が上面になります。下記の横向きのマップ例をご覧下さい。
- 実際のプレビュー例
◆位牌所のマップ例 (画像編集ソフトで作製) プレビュー画面
◆横向きのマップ例 (手書き地図をスキャン) プレビュー画面 (一部拡大)
◆住宅地図例 (作製済みの画像をコピー) プレビュー画面
- 作製するマップのサイズに決まりはありません。上記のサイズに収まるように拡大縮小されます。
- 自由サイズですが、上記のサイズを念頭にして作製すると、画像イメージと実際の印刷時にズレがありません。
(登録位置がずれるということではありません)
- 作製したマップのサイズが上記のサイズより極端に違う場合、拡大縮小される結果、画像が荒れたり、横長(縦長)になったりします。
できるだけ、上記のサイズに近いサイズになるように作製することをお勧めします。
- サイズを片側だけ合わせるのも良い方法です。
たとえば、小さいマップの場合、幅195oに合わせて作製し、高さは必要分だけにします。
これだと、高さの足りない分は空白に表示されますが、拡大縮小が無く、また、ファイルサイズも小さくなり、印刷も綺麗で早くなります。
- マップ画像に位置情報を直接書き込むのではなく、別々に保存しています。
そのため、位置情報を登録後にマップのサイズ・解像度を変更すると位置がずれてしまいます。
位置情報を登録後には、マップのサイズ・解像度を絶対に変更しないで下さい。
- Windows98系でメモリが少ない状態のパソコンでは、マップフォームを開くとき、マップ画像が乱れる可能性があります。
この場合、マップフォームのフォーム幅をドラッグしてサイズ変更すると元に戻る場合があります。
できるだけWindows2000/XPでご使用下さい。
マップは、PaintやPhotoShopなどの画像編集ソフトで作製する方法と、イメージスキャナで読み込んだ画像を使用する方法があります。
(A) イメージスキャナで読み込んだ画像を使用する方法 |
- この方法が一番簡単でおすすめです。
スキャナ後、画像編集ソフトで修正・編集してください。
- 解像度は200dpi前後が良いと思います。ファイルサイズを考えて決定して下さい。
- 白黒でもカラーでも可能ですが、カラー(グレースケールも)にするとファイルサイズが飛躍的に増えます。
- ファイルサイズの制限はありませんが、大きいと表示・印刷が遅くなります。
- 通常、白黒で充分だと思います。
カラーであれば、解像度を150dpi前後に低くし読み取り階調も8bit (ビット)256色に押さえたほうが無難です。
- 下記の<解像度と色数とファイルサイズ>を参考にして解像度をお考え下さい。
- 画像形式はbmp形式のみ対応です。必ずbmp形式で保存して下さい。
***** 実際に作製する *****
- 原稿を作成する。
- もし、実寸大の用紙が欲しい場合、
檀家管理のトップメニュー → 住所録 → 入力内「マップ」 → 「マップメニュー」の【作業用紙】タブ内の「作業用紙印刷」を利用下さい。
指定した間隔に点を入れた作業用紙が印刷可能です。手書き用紙に最適です。
- 原稿をスキャンする
白黒なら解像度を200dpi以上にしても問題ないファイルサイズです。
カラーなら色数・解像度をできるだけ低くしてください。
- ファイルサイズが大きいと、良いことは何もありません。
パソコンの搭載メモリが少ないと、動作が不安定になる要因になります(特にWindows98系の場合)。
また、印刷も大変遅くなります。
- スキャンしたら、画像編集ソフトで修正・編集してください。(保存はbmp形式で)
- 完成したら檀家管理インストール先の「map」フォルダ内に保存して下さい。
- 画像編集ソフトで線を主体に作製すると、出来上がりが大変綺麗です。
- ただ、曲線や立体図などは、ソフトに習熟していないとかなり面倒です。
- 画像形式はbmp形式のみ対応です。必ずbmp形式で保存して下さい。
***** 実際に作製する *****
- 檀家管理のトップメニュー → 住所録 → 入力内「マップ」ボタンを押す。
- 「マップメニュー」ボタンを押し、メニューが開いたら「マップ作成」タブを押す。
- 「ファイル解像度と色」項目で、元になる設定値を選択します。
通常は白黒で充分ですから、「200dpi 白黒 ファイルサイズ 340KB」を選択します。
- 「5o方眼を入れる」のチェックをはずすと白紙の状態から作成出来ます。
- 「ファイル作成後、画像処理ソフトで編集する」にチェックを入れた状態で、【マップ新規作成】ボタンを押します。
- マップファイルのファイル名を入力すると、新規のマップが作成され、画像編集に関連付けされた画像編集ソフトが起動します。
- 作成されたマップファイルは、檀家管理インストール先の「map」フォルダ内に作成されます。
- 画像編集ソフトの使用方法は、そのソフトのマニュアルをご覧下さい。
- 特に画像編集ソフトをインストールしていない場合、「Paint(ペイント)」が起動します。
これは、Windowsに付属のソフトで簡易的なものです。基本的な機能は揃っていますから、これでも作製可能です。
ただ、縮小表示ができないので、全体を見渡すことが出来ず、ちょっとつらいと思います。
- 6.で編集〜保存後、再度編集したい場合は、直接画像編集ソフトを起動して行っても良いですし、マップメニュー内の「マップ編集」で、檀家管理内から同様に画像編集に関連付けされた画像編集ソフトを起動させ使用することも出来ます。
- マップ完成
- 上記のように檀家管理から行わずに、最初から画像編集ソフトで作製する事も可能です。
その場合、画像サイズに注意して下さい。できるだけ、上記サイズに合わせるようにして下さい。
- 作製したマップファイルは、檀家管理インストール先の「map」フォルダ内に保存して下さい。
- ファイルサイズには充分気をつけて下さい。
- マップが完成したら、マップフォーム上で登録する必要があります。
- マップフォーム上の【種類】を選択し、【↓マップ登録】ボタンで、作製したマップファイルを登録してください。
参照→マップフォームを登録する
- これで【マップ・ファイル】項目のリストに登録したマップが表示されるようになります。
- 以上で選択使用可能になります。
- <参考>
登録後にリスト順を変更したり、マップ名を変更したり、登録済みマップをリストから除外したり、削除したい場合は、「マップメニュー」から行います。
サイズ 幅195mm × 高225mm の場合です。(bmp画像)
ファイルサイズは、白紙の状態でもどれだけ描画してもサイズは変わりません。
|
色数 |
解像度 |
ファイルサイズ(約) |
白黒 |
白黒(1bit) |
150dpi |
190KB |
白黒 |
白黒(1bit) |
200dpi |
340KB |
カラー |
16色(4bit) |
150dpi |
750KB |
カラー |
16色(4bit) |
200dpi |
1,330KB |
カラー |
256色(8bit) |
150dpi |
2,990KB |
カラー |
256色(8bit) |
200dpi |
5,300KB |
グレースケールも階調=色数の、カラーと同じファイルサイズになります。